フレイルとは?高齢者の健康寿命を守るために今できること

福島県郡山市にある「ぐっとライフ接骨院」です。
急ですが、「フレイル」という言葉を皆さんは知っていますか??
フレイルとは健康以下、要介護以上の状態をいい、体の衰えが始まっている状態をいいます。
今回は、この時代に知っておいた方がいい「フレイル」について詳しくご紹介していきます。
【第1章】フレイルという言葉をご存知ですか?

私たちは年齢を重ねるにつれて、体力や筋力、判断力などが少しずつ衰えていきます。
これは自然なことです!
フレイルとは医学的な名称で「健康な状態」と「介護が必要な状態」の間にある体の状態をいい段階としては"要注意な段階"になります。
フレイルの状態では、心身の活力が低下し、身体機能や生活機能が衰え始めている状態になります。
この状態を放っておくと、要介護状態へ早い段階で進行するリスクが高くなってしまいます。
しかしフレイルは、早めに気づき、正しく対策すれば改善できる可能性があります。
この記事を読んでいるあなたは、今からでもフレイルの基本知識を知り、今の健康寿命を守るために今からできる具体的な対策について考えるようにしましょう。
【第2章】フレイルの正体 やその兆候とリスク

1.フレイルとは何か?
「フレイル(Frail)」は、英語で「虚弱」という意味を持ちます。
医療・介護の現場では、加齢に伴う心身機能の低下を指す専門用語として使われています。
厚生労働省の定義によると、フレイルは「健康な状態と要介護状態の中間」であり、適切な介入・支援によって生活機能の維持・向上が可能な段階とされています。
【厚労省の記事】
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/202111_00001.html
2.フレイルの主な症状
以下のようなサインがいくつか見られる場合、フレイルが進行している可能性があります。
- 体重が急激に減った(何もしていないのに半年で2〜3㎏以上)
- だんだんと握力が低下している
- 以前よりも歩くスピードが遅くなった
- 何かしたわけでもないのに疲れやすくなった
- 家に閉じこもりがちになり外出をしたくない
これらが2つ以上当てはまると、医療機関ではフレイルの疑いがあると診断されることもあります。
3.フレイルによるリスク
フレイルが進行すると、以下のような深刻なリスクを抱えることになります。
- 転倒や骨折により寝たきりの状態になってしまう
- 認知機能の低下による認知症発症リスクの上昇
- 免疫力の低下による感染症へのかかりやすくなる
- 社会とのつながりが薄れ、孤独感を感じやすくうつ病を引き起こす
つまり、フレイルとは「体」と「心」の両方に悪影響を及ぼす、非常に注意すべき状態なのです。
【第3章】フレイルを防ぐ!今日からできる具体的な対策

フレイルは、「なってから対処する」のではなく、なる前に予防することが何より重要です。
ここでは、すぐに取り組める3つの柱をご紹介します。
1.栄養管理 ―しっかり食べることが健康の基本
フレイル予防において最も重要なのは、「しっかり食べる」ことです。
特にたんぱく質の摂取は、筋肉量を維持するために欠かせません。
年齢を重ねると自然に筋肉量が減少しやすいため、意識して次のような食品を摂ることが推奨されます。
- 鶏肉、豚肉、牛肉などの肉類
- 魚(特に青魚)
- 卵
- 牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品
- 豆腐、納豆、枝豆などの大豆製品
また、「食べる量が減ってきた」と感じたら、少量でも高エネルギー・高たんぱくの食事を心がけましょう。
2.運動習慣 ―無理なく続けるのがコツ
次に重要なのが運動です。
フレイル予防に効果的な運動には次のようなものがあります。
- 毎日のウォーキング(できれば30分以上)
- 軽いスクワットやかかと上げ運動
- ラジオ体操やストレッチ
特に、【筋肉を使う運動(レジスタンス運動)】は、筋力低下を防ぐために効果的です。
難しく考えず、まずは「階段を使う」「買い物に歩いて行く」など、生活の中に運動を取り入れることから始めましょう。
継続が重要になります。
3.社会参加 ―人とつながることも重要な健康習慣
体だけでなく、心の健康もフレイル予防には不可欠です。
「人と話す」「誰かと一緒に活動する」ことは、認知機能の維持にも直結します。
おすすめは次のような活動です。
- 地域のサロンや趣味サークルに参加する
- 友人や家族とこまめに連絡を取り合う
- ボランティア活動や習い事に挑戦する
「出かけるきっかけ」があるだけでも、生活にリズムができ、心が元気になります。
【まとめ】フレイルは予防できる!元気な未来のために
フレイルとは、加齢による心身機能の低下により、健康と要介護の間に位置する状態です。
しかし、フレイルは決して避けられない運命ではありません。
正しく理解し、食事・運動・社会参加の3つを意識して生活することで、予防・改善が可能です。
元気なうちから小さな習慣を積み重ねることが、
「自分らしく生きる時間」を伸ばし、健康寿命を守ることにつながります。
「まだ大丈夫」と思っている今こそ、未来の自分のために行動を始めましょう!
お体のお悩みがあるなら、今からでも遅くありません。
今の状態を維持し、明るい未来を実現しましょう!!
【まずはホームページをチェック】
https://good-life-koriyama.com/
電話番号:024-983-0640
〈体の悩み相談は公式LINEから〉
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://lin.ee/VQ7CUfQ
痛みや不調でお悩みの方へ
お悩みの症状をクリックしてください
ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

友達登録後、メッセージで「お名前」「ご相談内容」
をお送りください。内容を確認後、ご返信いたします。
この機会に体の変化を
体感してみませんか?
ぐっとライフ接骨院の
初回お試し整体プログラム


※大好評で枠に限りがあります。ご興味ある方は電話、LINEで空き状況をご確認ください。
住所 | 〒963-8851 福島県郡山市開成6-248-1 開成ヒルズ102 ビバホーム大槻店斜め前 |
営業時間 | 月~土 9:00~12:00 15:00~20:00 日曜 9:00~15:00 |
休診日 | 水曜、祝日 |