足首の再発予防・回復を早めるリハビリとストレッチ3選

福島県郡山市にある接骨院の「ぐっとライフ接骨院」です。
本日は足首を捻挫した際の再発防止のためのリハビリについてご紹介します。
スポーツをしている人していない人関係なく日常生活でも捻挫の危険はありますので、ぜひ参考にしてください。
足首のリハビリに重要なこと

足首のリハビリではむやみに動かせばいいわけではありません。
重要なのとは、どんな捻挫が多いのかを知ることです。
これによって、足首の捻挫でどこに対してアプローチをすればいいかわかります。
足首の捻挫では内反捻挫が多くみられます。
内反捻挫のリハビリの注意点

①ふくらはぎの筋肉の柔軟性をつける
ふくらはぎの裏側にある下腿三頭筋の筋肉が固くなることで、つま先が下を向いてしまい内反捻挫を起こしやすくなる。
②足をついた時の安定性
足をついた際に安定させるためにいは足底の筋肉を使えるようにする必要がある
③足首の固さ
足をついた際に、足首が固いことで自分の体重がかかった際の重みを分散できなくなり、捻挫を起こしやすくなる。
足首のリハビリ法【3選】
捻挫の回復が進んだら、再発を防ぐためのリハビリが重要です。※痛みや腫れが軽減してきてから行うこと!!
下腿三頭筋のストレッチ(ふくらはぎの柔軟性向上)
壁につま先を乗せ腰を壁に寄せるようにする(10~20秒)
足首の回旋運動(足関節の可動域の改善)
座った状態で足首をゆっくり円を描くように動かす(左右10回ずつ)
タオルギャザー運動(足底筋の強化)
足の指でタオルをつかむようにして手前に引き寄せる(10回 × 2セット)
土踏まずの筋肉のケア(安定性の向上)
足裏の土踏まずを親指で緩める(左右30秒ずつ)
まとめ
足首が固いことで、膝痛や股関節の痛みも起こしやすくなります。
しっかりとケアをして痛みなく生活を送れるようにしましょう。
仕事や日常生活でお体の痛みでお悩みの方は姿勢改善を行い痛みのぶり返さないようにするための根本改善施術を行えます。
気になる方は、公式LINEもしくは電話でのご連絡で施術を行うことができますので、お気軽にご相談ください。
電話番号:024-983-0640
【公式LINEの登録はこちらから】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://lin.ee/VQ7CUfQ
痛みや不調でお悩みの方へ
お悩みの症状をクリックしてください
ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

友達登録後、メッセージで「お名前」「ご相談内容」
をお送りください。内容を確認後、ご返信いたします。
この機会に体の変化を
体感してみませんか?
ぐっとライフ接骨院の
初回お試し整体プログラム


※大好評で枠に限りがあります。ご興味ある方は電話、LINEで空き状況をご確認ください。
住所 | 〒963-8851 福島県郡山市開成6-248-1 開成ヒルズ102 ビバホーム大槻店斜め前 |
営業時間 | 月~土 9:00~12:00 15:00~20:00 日曜 9:00~15:00 |
休診日 | 水曜、祝日 |