O脚の原因と予防策を徹底解説

こんにちは。
ぐっとライフ接骨院です。
本日はO脚についてご紹介します。

O脚は、高齢者に多くみられる姿勢不良です。
姿勢としては立っているときに膝が外側に向き、膝の間に隙間ができ英字のOのように脚が開いたような状態です。
多くの人が見た目の問題として気にします。
しかし、O脚は見た目だけではなく、体のバランスを崩し膝だけではなく腰や股関節などにも負担をかけてしまいます。
また、将来的に関節痛や骨の変形などの重大な問題を引き起こすことがあります。
この記事では、O脚の原因と予防策について徹底的に解説していきますので最後までご覧ください。

O脚の原因

O脚の原因にはさまざまな要素が関与しております。
骨格や筋力の問題、生活習慣や姿勢などが大きく影響します。ここでは、主な原因をいくつか紹介します。

1. 骨盤や膝関節の歪み

O脚の最も大きな原因は、骨盤や膝関節の歪みです。
特に多くみられるのが骨盤が後ろに傾くことで、股関節が外側を向いてしまいます。
これによって膝も外側を向いてしまい下半身の筋肉へ大きな負担をかけてしまいます。
また、この状態が続くことで脚全体が外に広がる形となり、バランスの悪いO脚になってしまいます。
さらにO脚では太ももが外側を向き、膝から下のふくらはぎが内側を向くような歪みができてしまいます。
これにより、膝自体のねじれによる歪みを作ってしまい膝の変形を強めてしまいます。

2. 脚の筋肉のバランス不良

O脚では前後の筋肉、内外の筋肉のバランスが悪くなります。
特に内ももの筋肉(内転筋群)が弱くなるとで膝を閉じることが困難になり、脚が外側に開いてしまいます。
逆に、太ももの外側の筋肉(外側広筋や大腿筋膜張筋など)が過剰に発達しやすく膝が外に引かれるようになり、O脚になってしまいます。
この時に、太もも前側は弱く後ろ側が強く硬くなってしまいます。
このように、筋肉のバランスが崩れてしまいます。

3. 生活習慣と姿勢の歪みによる影響

日常の生活習慣や姿勢もO脚に大きく影響します。
長時間、床や畳に座り続けることや足を組んでイスに座る。
これらの悪い姿勢が骨格に負担をかけ、O脚を進行させる原因となります。
若い方では座りっぱなしのデスクワークや営業での長時間の運転をしている方は、姿勢の歪みによりO脚を強めます。

4. 遺伝的要因

O脚には遺伝的な影響もあります。
家族にO脚の人が多い場合では、女性でもともと骨密度が低い方、その体型や骨格の特徴を遺伝的に受け継ぐことがあります。
しかし、適切なケアやトレーニングを行うことで改善が見込めます。


O脚の改善策

O脚を改善するためには、筋力を強化し、姿勢を整えることが大切です。以下に、日常生活に取り入れやすい改善策を紹介します。

1. 内転筋やお尻の筋肉を鍛えるエクササイズ

O脚を改善するためには、筋力をバランスよく鍛えることが重要です。特に、内転筋やお尻の筋肉を強化するエクササイズが効果的です。

  • 内転筋エクササイズ
    ①床または畳にあぐらのように座ります。
    ②膝を曲げ、足の裏を合わせます。
    ③膝を軽く地面に押し付けるようにして内腿の筋肉を伸ばします。(10~20秒)
    このストレッチは膝を閉じる内転筋の機能を改善させます。
  • ヒップリフト
    ①膝を立て仰向けに寝ます。※この時足幅は肩幅ぐらい開きましょう。
    お尻を持ち上げる「ヒップリフト」も効果的です。このエクササイズでは、太ももやお尻の筋肉を鍛えることができ、骨盤の位置を正しく保つ助けとなります。ゆっくりと呼吸しながら、お尻をしっかり持ち上げることを意識しましょう。
  • サイドレッグリフト
    横向きに寝た状態で、上側の足をゆっくりと上下させるサイドレッグリフトは、太ももの外側を鍛え、脚の歪みを矯正するのに効果があります。

これらのエクササイズは、自宅で簡単に行うことができ、特別な器具も必要ありません。毎日数分程度、継続的に行うことで効果が期待できます。

2. 正しい姿勢を意識する

O脚を改善するためには、日常生活での姿勢にも注意を払いましょう。正しい姿勢を維持することが、O脚の予防や改善に繋がります。

  • 立つときの姿勢
    立位では、体重を両足に均等にかけるようにしましょう。
    意識としては、土踏まずの少し前側に重心を置くようにします。
    また、片足に重心をかける癖があると、骨盤や膝に負担がかかり、O脚が悪化する可能性があります。
    足の指をしっかり開き、体全体の力を抜いた状態で立つことが大切です。
  • 座るときの姿勢
    座るときも姿勢に気をつけましょう。
    長時間座る際には、猫背や足を組む姿勢を避け、イスに座る際は特に浅く座り骨盤を立てて背筋を伸ばすように意識することが大切です。
    この際に、お尻の坐骨部に体重が乗るといいでしょう。
    また、デスクワークをしている方は、こまめに立ち上がってストレッチをすることで崩れた姿勢をリセットできます。

    【猫背による7つデメリット】
    https://good-life-koriyama.com/blog/%e7%8c%ab%e8%83%8c%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b7%e3%81%a4%e3%81%ae%e3%83%87%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88/

3. 適切な靴選び

O脚を改善するためには、足元のサポートも重要です。
ヒールの高すぎる靴、ブカブカで足のに合わない靴を履くと、土踏まずになっている足のアーチが崩れてO脚が悪化することがあります。
自分の足に合う靴を選ぶようにしましょう。
また人によっては足の形を整えるインソールを使用するのもいいでしょう。


まとめ

O脚は、骨盤や膝の歪み、筋肉のアンバランス、日常の姿勢や習慣が原因となることが多いです。しかし、適切なエクササイズや姿勢の改善によって、O脚は十分に改善が期待できます。特に内転筋やお尻の筋肉を鍛えるエクササイズは、簡単に取り組める方法ですので、毎日少しずつ実践することが重要です。

正しい姿勢や筋肉のバランスを意識し、O脚の改善に取り組むことで、美脚と健康的な体を手に入れることができます。今日から実践して、美脚を目指しましょう。

また、自分の姿勢が気になる方で改善をしたい方は、当院で全身の調整によりO脚の改善ができます。
公式LINEもしくは電話でのご連絡でご予約ができますので、お気軽にご相談ください。

電話番号:024-983-0640

【公式LINEの登録はこちらから】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://lin.ee/VQ7CUfQ

痛みや不調でお悩みの方へ

お悩みの症状をクリックしてください

肩のハリや痛み
肘の痛み
腰の痛み
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
股関節の痛み
膝関節の痛み
変形性膝関節症


ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

予約優先

友達登録後、メッセージで「お名前」「ご相談内容」
をお送りください。内容を確認後、ご返信いたします。



この機会に体の変化を
体感してみませんか?
ぐっライフ接骨院の
初回お試し整体プログラム

※大好評で枠に限りがあります。ご興味ある方は電話、LINEで空き状況をご確認ください。



住所 〒963-8851
福島県郡山市開成6-248-1 開成ヒルズ102
ビバホーム大槻店斜め前
営業時間 月~土 9:00~12:00 15:00~20:00
日曜  9:00~15:00
休診日 水曜、祝日